家族葬とは
家族葬とは、はっきりとした定義はありませんが、一般的に遺族や親族、故人と親しかった友人や知人が参列し小規模に執り行う葬儀のことです。高齢化社会、核家族化、近所との関係の希薄化などの影響で近年小規模に行われる葬儀が増えており、家族葬もその一つです。
家族葬の流れ
【一日目】
1.ご臨終
2.葬儀社に連絡 安置へ移動
【二日目】
3.納棺
4.通夜
【三日目】
5.告別式
6.出棺
7.火葬
流れは一般葬とほどんど変わりありません。地域によって流れに違いがあることがあります。
家族葬のメリット・デメリット
- 小規模なので費用を抑えられる
- お別れの時間をゆっくりと過ごせる
- 自由に葬儀の内容を変更できる
- 遺族の負担が少ない
- 香典の入りが少ない
- 周囲の理解が必要
- 後日、弔問対応が増す場合がある
メリットとしては、小規模なので会場や飲食費などの費用を抑えることができることや、参列者への対応も少なくゆっくりと故人とお別れできることなどが挙げられます。
また、デメリットとしては、参列者が少ないので香典の収入が少なくなるという点や後々関係者から「お別れがしたかった」などトラブルになるケースがあるため、ある程度親族や周囲の理解が必要になる点などがあります。
このようなメリット・デメリットを踏まえたうえで選択しましょう。
家族葬の費用は安い?
家族葬の相場は
家族葬の葬儀にかかる費用の相場は、80万~100万円程度です。一般葬は規模によりますが200万円弱が相場なので小規模な分費用は抑えられる傾向にあります。
費用を安く済ませるには
家族葬は小規模なので一見費用が安く見えますが、香典の収入が少ないという点も押さえておかなくてはなりません。一般葬と同じ内容で行うと、結局持ち出しが多くなるケースもあるので費用を抑えたい方は葬儀社としっかり打ち合わせをしましょう。
なるべく安く抑えるには、『飲食費』がかからないようプランニングすることや葬儀社のプランをしっかり確認し不要なものはカットするなどといったことで費用削減が可能になります。
何が不要かを把握するためにも数社のプランと見積もりを比較することをおすすめします。
費用比較はこちらで簡単にできます⇒葬儀の一括見積もり
低価格な家族葬プラン
参考までに低価格の家族葬を行っているプランをご紹介。
やさしいお葬式

【プラン】やさしい家族葬 【費用】438,000円~
葬儀コンシェル

【プラン1】家族葬 【費用】487,800円~
【プラン2】自宅家族葬 【費用】387,800円~
まとめ
近年増加している家族葬。時代にあった葬儀とも言えますので、デメリットをクリアできる場合はおすすめです。費用を抑えたい方はプランが重要になりますので、カットできるものはないか、オプションになりプラスされるものはないかなどしっかりと確認しましょう。