仏壇の選び方は?買いたいと思ったら?
- 仏壇の相場は?
- どこに売ってるの?
- どうやって選べばいいの?
- インテリアに馴染むオシャレなものはある?
- できるだけ安く買いたい
頻繁にある買い物ではないので、仏壇の購入というのは色々と分からない事だらけですよね。安い買い物ではないので、後悔しないためにもしっかりと自分の今の生活スタイルや環境に合わせた仏壇・仏具を選ぶようにしましょう。
それでは順を追って、仏壇の選び方を説明していきたいと思います。
仏壇を購入する前に考えておきたい事
恐らく仏壇の購入というのは、人生で一度しかない人がほとんど。仏壇を購入する前にまず考えてほしいポイントがいくつかありますので、押さえておきましょう。
設置場所を決める
「今ある家具の上に置きたい」「ここの部屋に置きたい」「ここの場所に置きたい」というように、置く場所が具体的に決まっていると仏壇も決めやすいです。
仏壇の設置の向きに関しては諸説ありますが、特に決まりはないようです。目につきやすく、お参りのしやすい場所がおすすめです。
置く場所が決まると仏壇のタイプやサイズが決まってきます。置く場所が決まったら理想のサイズ(高さ・幅。奥行き)を決めておくのも良いでしょう。
宗派の確認をする
最近では信仰する宗教が無い無宗教の人も増えてきましたが、宗派によって仏具の揃え方や並べ方も変わる場合もありますので、購入前に必ず確認することをオススメします。
ただ宗派が違くても、どんな仏壇・仏具でもよいとしている場合もあるそうなのでそれらも含めて家族や親せき等に確認してみてください。
仏壇の種類を決める
仏壇には下の台までついている縦長の「床置きタイプ」と、下の台が無く家具等の上に置く「上置きタイプ」の二つがあります。まずは、これらのどちらのタイプにするかを決めましょう。
また仏壇は大きく分けて「モダン仏壇(家具調仏壇)」「唐木仏壇」「金仏壇」の3つに分けられますので、少し説明します。
モダン仏壇
モダン仏壇は和室などがないお家でも馴染むようなインテリアに近いデザインの仏壇です。近年では、こちらの仏壇を選ぶ方が多くなっています。彫りや飾りも少ないシンプルでスッキリとしたデザインになっています。
使用する木材も家具で多く使われるタモ・ナラ・ウォールナットなどが多いため、他の家具とも合わせやすいのが特徴です。
唐木仏壇
木目を生かして作られる昔ながらの仏壇です。木目を印刷した安価なものから、伝統工芸品としての唐木仏壇まで様々なものがあります。黒檀・紫檀・欅などの銘木を使用して作られる場合が多いのが特徴です。モダン仏壇のような現代風なものと比べると彫り物や飾りなどが多く見られます。
金仏壇
金仏壇は金箔や金粉を使った豪華な仏壇で、伝統工芸品としての価格が最も高い仏壇になります。
最近では海外で作られた安価なものもあるようです。また、金箔の純度の違いや金具の細密さの違いなどからモノによって価格差がありますので、選択の幅も広いと思います。
金仏壇に関しては、宗派によって揃える仏具等が変わってきますので、注意しましょう。
仏壇購入に充てる予算を決める
仏壇にいくら充てることができるかというのも選ぶ基準の一つになってきますので、決めておくと選びやすくなります。お店で選ぶ際も、店員さんに伝えておきましょう。
これらを踏まえプロにお任せするのがオススメ
設置場所を決める事で、サイズ感や仏壇の種類を決めることができます。また、予算を決める事も選ぶ基準としては重要になってきますのでしっかりと決めましょう。
他にもどんな条件でもいいので、「できるだけ安く買いたい」「現代風のオシャレなものがいい」「できるだけコンパクトなものがいい」など自分の求める仏壇をできるだけ具体的に考えてみると選びやすくなります。
仏壇は安い買い物じゃないですよね。こちらのサイトでクーポンを発行してお店に提示すると最大で30万円のギフトカードがもらえるので、これはぜひ活用することをオススメします♩
↓
<業界最大手>取り扱い仏壇店数No.1 24時間365日即日対応で安心!
仏壇に関する口コミや情報も豊富なのでとても参考になります。
- 地域・路線・地図から
- 仏壇の条件から
- オススメの仏壇店の中から
- 紹介フォームからの紹介
このように探し方も色々ありますので探しやすくなっています。
ギフトカードの受け取りにはサイトでのクーポンの発行と、お店での提示、アンケートの投稿などの決まりがありますので受け取りまでの流れをサイトで確認すること。また、購入した仏壇によってギフトカードの金額も変わってきますのでそちらも合わせて確認してください。